A Life with a glass of wine

慌ただしい毎日でも1杯のワインがあれば。人生を豊かにしてくれるワインと日々の記録。

条件が変わるとワインの味はがらっと変わる

 先日始まったブルゴーニュクラスでの講義後、クラス会にも参加してきました。
クラスでテイスティングしたワインをそのままレストランに持ち込んで、改めて料理と共にいただきます。
 このシステムを知ったとき最初は「えっ、また同じものを飲むの?」
と思いましたが、実際にやってみてその理由がよくわかりました。
やはり無機質な教室内でテイスティングとして飲むのと、お店の素敵な雰囲気の中、素敵な料理とともに飲むのでは全く香りも味わいも異なります。
 お店ではワインごとにグラスを多少アレンジしたり、デキャンタしたりするのでまた変わってくるのもあるのでしょうが、こんなにワインって飲み方によって変わるのか・・と驚きました。
 せっかく飲むならその持てるポテンシャルを存分に発揮させないとそのワインも報われませんよね。これまでどれだけのワインをその実力を発揮させないまま飲んできたことか・・。成仏できないワイン達が泣いている気がします(汗)
 
まずは先生のセラーから持ち込んでいただいたシャンパーニュ(注1)2種類。
 
一つ目はフレッシュで軽やか、暑い季節に美味しく飲めそうな印象。
二つ目はブリオッシュの香りがありまろやか、ふくよか、コクのある味わい。
 
なんとこれは同じワインでも抜栓のタイミング違いでした。
一つ目は飲む直前の抜栓。
二つ目は5時間前に抜栓し、シャンパーニュストッパーで栓をしておいたもの。
 
あとは全く同じシャンパーニュ、「アンドレクルエ アンジュール ド 1911(ミルヌフサンオンズ)NV」
 
しかしまるで違う香りと味わい!
私は後者が好きでしたが、好みは人それぞれ。
どんなシチュエーションで飲むかにもよるかもしれません。
 
私はシャンパーニュは飲む直前に抜栓するものだと思い込んでいましたが、
先生曰く、目安として5年前のヴィンテージ(注2)なら5時間前、20年前のヴィンテージなら20時間前に抜栓した方が香り、味わいとも開くので良い、とのこと。
なるほど、勉強になります。
 
その後、クラスで飲んだワイン数種に加え、先生がプライベートのセラーから持参していただいた白2種の違いについてまたもや考える。
似ている、似ているけど違う・・。むむー。
 
これは同じワインの輸入経路違いでした。
一つはハンドキャリーでしたが、こちらの方がふくよかで果実味があると感じました。
輸入の過程でどのような管理をされているかによって大きく変わりはあるというけれど、こんなに違うんですね。
インポーターの管理とこだわりがいかに重要かが改めてわかりました。
 
しかし困るのは、時間が経つにつれ酔いが回ってくるのでしっかり感覚を研ぎ澄ませて頭を使ってテイスティングするのが困難になってくること。
美味しくいいワインばかりなので授業中でも吐器に出すのももったいなく(笑)、しっかり飲んでしまいましたから・・。

 

それにしても先生はこのように引っ掛け(サプライズ?)がお好きです(笑)
毎回まんまと騙されます。
            
ワインはこちら。
f:id:essentialoflife:20170421213640j:plain
銘柄:アンドレ・クルエ アンジュール ド 1911(ミルヌフサンオンズ)
   NV注3)
品種:ピノ・ノワール(注4)100%
生産者:ドメーヌ アンドレ・クルエ  
国・産地:フランス、シャンパーニュ地方
     モンターニュ・ド・ランス地区(注5、ブジー村
収穫年:NV
 1999年以前に収穫したブドウのみで造られたシャンパーニュで、シャンパーニュにとって20世紀最高の当たり年だった1911年に敬意を評して名前をつけられたんだそう。
 

f:id:essentialoflife:20170421213754j:plain

銘柄:シャサーニュモンラッシェ プルミエクリュ(注6) モルジョ(注7) 
品種:シャルドネ(注8)100%
生産者:ドメーヌ ラモネ
国・産地:フランス ブルゴーニュ地方 コートドボーヌ地区 
     シャサーニュモンラッシェ村
収穫年:2013
 
しかしモルジョ、といえば受験の時にシャサーニュモンラッシェのプルミエクリュを覚えるための語呂合わせ
「シャサーニュでは、1つずつ丸いトロを、ジャンさんがしゃがんで盛るじょ」
のイメージしかない・・。
なぜかこの語呂はすごく映像としてリアルに浮かんでくるのです。
フランス人のジャンさんが丸いトロの寿司をしゃがんでちまちまとお皿に盛っている姿が・・。
 
注釈
注1 シャンパーニュ:フランスのシャンパーニュ地方産のスパークリングワイン
注2 ヴィンテージ:ワインの生産年
注3 NV(Non vintage):シャンパーニュは一般的に品質保持やそのメーカーのスタイルの維持のために複数年のブドウから造られたワインを調合して造られる。そのような造り方のものは収穫年の表記の代わりにNVと記載される。
注4 ピノ・ノワール:黒ブドウの品種の一つ。シャンパーニュに使用されると主にそのワインにボディや力強さを与えるといわれる。
注5 モンターニュ・ド・ランス地区:シャンパーニュ地方の中で代表的な生産地区の一つ。この地区のシャンパーニュピノ・ノワール主体で造られることが多い。世界遺産のランス大聖堂(歴代フランス王の戴冠式が行われた)やレオナールフジタ(藤田嗣治)のチャペル・フジタがある街、ランス周辺。
注6 プルミエクリュ:一級畑。特級畑につぐ良い畑とされる。
注7 モルジョ:畑の名前。シャサーニュモンラッシェ村にあるプルミエクリュの一つ。
注8 シャルドネ:白ブドウの品種の一つ。コクがある味わい。